獺祭が美味しい理由
皆様、獺祭磨き三割九分槽場汲みはもうご賞味いただいたでしょうか。どうも二見です。
私は今、山口県の岩国空港に来ております。
あの獺祭を醸す蔵、旭酒造さんの蔵見学をしてまいりました。
空港から車を小一時間走らせると山々が連なる田舎風景の中に突如として現れます。
これが旭酒造さんの酒蔵です。
酒蔵というイメージからは想像できない立派な12階建てのビルです。この中に最新設備と昔ながらの手作業によるノウハウが詰まっていました。
10階から下で酒造りをしていて、各工程が終わったらエレベーターで下の階へ送り獺祭が出来ていきます。
吸水率を均一にするため蔵人たちが手作業で行う洗米。
より良い方法を模索しながら改善を重ねた蒸し米。
人の眼と設備投資による品質管理。
少しでも良いものが作れるなら迷わず行動に移す向上心。
これら様々な要素が詰まって出来上がるのが獺祭です。
そしてこの時期の特別な商品として発売されるのが「獺祭磨き三割九分槽場汲み」です。
獺祭で唯一の無濾過生原酒。
芳醇な香りは上品でありながら、弾けるようなジューシーさがあり、非常に綺麗な印象の日本酒です。
4合瓶のみの販売で¥2,500(税抜き)
是非この機会に飲んで欲しいお酒です。なんで飲んで欲しいかって言うと単純に美味しいからです。是非!!お待ちしております!!
ふたみ
------------------------------------------------------------------
※ブログの特性上、掲載商品は完売している場合がございます。
在庫状況やお酒についての疑問などなど、お気軽にご相談ください。
地酒屋 たけくま酒店
〒212-00026 神奈川県川崎市幸区紺屋町92
℡: 044-522-0022
FAX:044-522-1551
私は今、山口県の岩国空港に来ております。
あの獺祭を醸す蔵、旭酒造さんの蔵見学をしてまいりました。
空港から車を小一時間走らせると山々が連なる田舎風景の中に突如として現れます。
これが旭酒造さんの酒蔵です。
酒蔵というイメージからは想像できない立派な12階建てのビルです。この中に最新設備と昔ながらの手作業によるノウハウが詰まっていました。
10階から下で酒造りをしていて、各工程が終わったらエレベーターで下の階へ送り獺祭が出来ていきます。
吸水率を均一にするため蔵人たちが手作業で行う洗米。
より良い方法を模索しながら改善を重ねた蒸し米。
人の眼と設備投資による品質管理。
少しでも良いものが作れるなら迷わず行動に移す向上心。
これら様々な要素が詰まって出来上がるのが獺祭です。
そしてこの時期の特別な商品として発売されるのが「獺祭磨き三割九分槽場汲み」です。
獺祭で唯一の無濾過生原酒。
芳醇な香りは上品でありながら、弾けるようなジューシーさがあり、非常に綺麗な印象の日本酒です。
4合瓶のみの販売で¥2,500(税抜き)
是非この機会に飲んで欲しいお酒です。なんで飲んで欲しいかって言うと単純に美味しいからです。是非!!お待ちしております!!
ふたみ
------------------------------------------------------------------
※ブログの特性上、掲載商品は完売している場合がございます。
在庫状況やお酒についての疑問などなど、お気軽にご相談ください。
地酒屋 たけくま酒店
〒212-00026 神奈川県川崎市幸区紺屋町92
℡: 044-522-0022
FAX:044-522-1551
スポンサーサイト