まるき葡萄酒
スタッフ富岡です。
新規取扱「まるき葡萄酒」さんのご紹介。
その昔山梨県勝沼は葡萄の産地として有名でしたが、
それを何か生かす道はないかと、当時の首相「伊藤博文」に相談し、
ワインの醸造技術を取得するためにフランスへ渡る。
のちにまるき葡萄酒を設立し、今の日本でのワイン造りの原点となる。
近年では「ブランド」「販売戦略」を見直し、
成長著しい現存する最古のワイナーリーです。
※価格は全て税抜価格になります。

(左)まるきROUGE(ルージュ) 赤 720ml 1100円
マスカットベーリーAを主体に樽熟成をブレンドし
重厚な味わいに仕上げる。
豚の角煮、すき焼きなどにおすすめ。
この価格でリッチな気分を味わえます!
(右)まるき ベーリーA 赤 750ml 1350円
マスカットベーリーAならでは
の穏やかな酸味と、
やわらかなタンニンのバランスが良い。
肉じゃがとどうぞ!

(左)まるき 甲州 白 750ml 1350円
甲州種の魅力を十分に引き出しました。
爽やかな酸味とすっきりとした口当たり。
自分は餃子(醤油をつけず)と
大根サラダ(ポン酢風味)で合わせました。
(右)まるき BLANC(ブラン) 白 720ml 1100円
甲州種にデラウェアをブレンド。
甲州種の爽やかな酸味と、
後口に広がるデラウェアのほんのりとした後口が絶妙。
イカ、蛸など塩味で食べたいですね!

コリエドゥペルルブランムスー 白・泡 750ml 1800円
「コリエドゥペルル」=真珠の首飾りの意味だそう。
甲州種の特徴を生かした爽やかなスパークリング。
古酒を独自の配合でブレンドし奥行きの表現。

まるき葡萄酒営業の鈴木さんです!
皆さ~ん、たけくまからもワイン買ってね♡
新規取扱「まるき葡萄酒」さんのご紹介。
その昔山梨県勝沼は葡萄の産地として有名でしたが、
それを何か生かす道はないかと、当時の首相「伊藤博文」に相談し、
ワインの醸造技術を取得するためにフランスへ渡る。
のちにまるき葡萄酒を設立し、今の日本でのワイン造りの原点となる。
近年では「ブランド」「販売戦略」を見直し、
成長著しい現存する最古のワイナーリーです。
※価格は全て税抜価格になります。

(左)まるきROUGE(ルージュ) 赤 720ml 1100円
マスカットベーリーAを主体に樽熟成をブレンドし
重厚な味わいに仕上げる。
豚の角煮、すき焼きなどにおすすめ。
この価格でリッチな気分を味わえます!
(右)まるき ベーリーA 赤 750ml 1350円
マスカットベーリーAならでは
の穏やかな酸味と、
やわらかなタンニンのバランスが良い。
肉じゃがとどうぞ!

(左)まるき 甲州 白 750ml 1350円
甲州種の魅力を十分に引き出しました。
爽やかな酸味とすっきりとした口当たり。
自分は餃子(醤油をつけず)と
大根サラダ(ポン酢風味)で合わせました。
(右)まるき BLANC(ブラン) 白 720ml 1100円
甲州種にデラウェアをブレンド。
甲州種の爽やかな酸味と、
後口に広がるデラウェアのほんのりとした後口が絶妙。
イカ、蛸など塩味で食べたいですね!

コリエドゥペルルブランムスー 白・泡 750ml 1800円
「コリエドゥペルル」=真珠の首飾りの意味だそう。
甲州種の特徴を生かした爽やかなスパークリング。
古酒を独自の配合でブレンドし奥行きの表現。

まるき葡萄酒営業の鈴木さんです!
皆さ~ん、たけくまからもワイン買ってね♡
スポンサーサイト